海外旅行に必須な持ち物を忘れずに持って行くには事前のチェックが必要です。特にパスポートも含めた貴重品関連は、出発当日に再度確認しましょう。持って行くと便利なグッズも用意しておくと、一段と海外旅行旅行を楽しむことができます。

海外旅行の持ち物

海外旅行の持ち物のポイント

海外旅行の持ち物は、ないと困る貴重品から、あると便利なグッズまで多岐に渡ります。現地で調達できるものも多くありますが、慣れない旅先で必ず手に入るとも限らないので、出発前にしっかりチェックしましょう。

あれもこれもと持って行くと荷物が多くなるため最小限にしたいところですが、荷物に余裕があるなら便利なグッズも持って行きましょう。

貴重品

貴重品関連は貴重品ケースなどに入れて肌身離さず持っておきたいところです。証明書類はコピーを取り緊急連絡先はまとめてメモで持ち歩くといざという時に助かります。
紛失のリスクもあるため、海外旅行に不要なもの(銀行のキャッシュカードや免許証)は置いていきましょう。
貴重品ケース
貴重品類はまとめて貴重品ケースに入れて肌身離さず持っておくと安心。

おすすめ 地球の歩き方 セキュリティポーチ ベージュ

海外旅行情報でおなじみの「地球の歩き方」が読者の声を参考に作ったセキュリティポーチ。

パスポート
パスポートはカラーコピーを取っておくと何かと便利。貴重品ケースとは別のカバンに入れておくと失くした時に助かります。もしくはパスポート番号と発給年月日をメモしておきましょう。
パスポート紛失時の書類
パスポートを失くさないことが第一ですが、万が一紛失した場合はパスポートを再発行するか帰国するための渡航書を現地の日本大使館に申請することになります。その際、パスポート用写真、戸籍謄本又は抄本が必要になるので、もしものために持ってくとこをおすすめします。
航空券(Eチケット控え)
失くすと困る航空券。複数で海外旅行に行く場合は、同行者のコピーをそれぞれが持っておくと便利。
日本円
往復の交通費や空港での食事代など最低限の金額を持っておきたい。
クレジットカード
カードブランド(VISA、マスターなど)によっては旅行先のお店で使えない場合に備え、別々に2~3枚持って行くと便利。カード番号はカード会社の緊急連絡先やサポートデスクの電話番号お一緒にメモしておけば安心。
海外旅行保険証
海外旅行保険に加入した場合は、保険者番号や現地のサポートデスクの電話番号を控えておきたい。
旅行の予約確認書/日程表
旅行会社で海外旅行を申し込んだ場合は、予約の確認書や日程表を。緊急の連絡先の記載もあるので、同行者すべてにコピーを渡しておきましょう。

電子機器

電気製品は変圧器や変換プラグが必要です。スマホは様々な機能を合わせ持つので海外旅行に持って行くと便利です。電池で動く機器は予備の電池を持参しておくと、現地で探す手間が省けます。
スマートフォン・タブレット
電卓や目覚まし時計、メモ、電話帳などネットにつながってなくても便利な優れもの。海外でもネットにつなげれば、観光地の情報や交通、地図、レストランなど様々な情報が入手できる。翻訳アプリを使いこなせば海外でも安心。
モバイル充電器
スマホやタブレットを海外旅行に持って行くなら充電切れ対策は必須。電池が使える大容量のものなら変圧器や変化プラグが不要でおすすめ。予備の電池もお忘れなく。
デジカメ
旅行の途中でメモリが不足しないように予備のメモリがあると便利。スマホで代用可能。
電卓・目覚まし
電卓は旅行先での買い物時にレートの計算に活用。目覚ましは計画的な行動のために。いずれも必須の持ち物ではなくスマホで代用ができます。
腕時計
海外旅行では時間管理が重要。普段腕時計をしない人でも、腕時計を持って行くことで集合時間に送れなくてすむ。
ドライヤー
高級ホテルなら置いてある場合があるが、海外では国内のようにホテルに当たり前のように設置されていることは少ない。ドライヤーは必需品といえないが、どうしてもという女性は軽くてかさばらず海外でも使えるドライヤーを持っていこう。

かばん・バッグ関連

スーツケース
海外旅行に行くとなるとそれなりの荷物量となるため、軽くて頑丈ばスーツケースが便利。
スーツケースの備品
スーツケースを守るためのスーツケースベルトやワイヤーロック、判別のためのネームタグなどがあれば安心です。
持ち歩き用バッグ
機内や現地で持ち歩く際のバッグは必需品です。ショルダーバッグやリュック、ウェストポーチなど持ち歩きが楽で盗難に遭いにくいもの(口が閉まるもの)を選びましょう
エコバッグやビニール袋
お土産用などに予備のかばんがあると便利です。

衣類

衣類はついつい必要以上に持って行きがちですが、荷物がかさばるので最小限にする工夫を。下着や靴下は旅行日数+1で。余計なズボンやアウターは数を厳選して、普段着なれたものを持って行くと良いです。
着替え・下着・靴下
旅先に応じて用意しましょう。荷物の中で一番かさばるものなので、スーツケースの収入には工夫が必要。圧縮袋があれば便利。また、着たものを入れる袋があればスーツケースの中身がすっきりする。
アウター(上着)
旅行先の季節や気候に合わせて用意。一枚で防寒・防風・防水の機能があるアウターなら重宝する。
パジャマ(ルームウェア)
必須とはいえないかも知れないが、海外のホテルでは用意されていないことが多いので、日中疲れてしっかり睡眠をとるためにもあると良い。予備の服として外出にも着用できるものが便利。
靴・サンダル・帽子・水着・サングラス
旅行先によって必要な場合は持参。靴は普段履きなれたものを持って行こう。

日用品

日用品の中でも液体類には注意が必要。機内への持ち込みは制限されるので荷物を準備する時には確認してください。
タオル
あると便利なのがタオル。ホテルにない場合もあるので2~3枚持って行くと役立ちます。スーツケースに入れる壊れ物に巻いて収納するのがおすすめ。
歯ブラシ・歯磨き粉
海外のホテルでは備え付けられてないことの方が多いので歯磨きセットは持参しましょう。
ボディソープ・シャンプー・リンス
これらも備え付けない場合があります。あっても成分が強い場合があるので、特に女性は使い慣れたものを持って行きましょう。
化粧品
現地での調達も可能ですが肌に合わない場合もあるので、普段自分が使い慣れたものを持っていくとよいでしょう。飛行機内では液体類の持ち込みの制限があるので注意してください。
髭剃り
電機シェーバーの場合は変圧器や変換プラグが必要になります。カミソリは現地調達も可能ですが、日本のモノが優れているので持参しましょう。

海外旅行に持って行くと便利な持ち物

必ずしも必需品ではないものの、持って行くと便利な持ち物をあつめました。荷物に余裕があるなら検討してみましょう。
雨具
折り畳みの傘やカッパがあると不意な雨でも濡れずにすむ。雨対策は現地でカゼをひかないためにもあると便利。日本のようにコンビニで気軽には買えないが、現地で調達するのも。
安眠グッズ
アイマスクや耳栓、U型まくらといった安眠グッズがあれば長時間のフライトでも安心。周りがうるさいと寝れない人は、旅行先で体調を万全にするためにも必需品といえるでしょう。
マスク・のど飴
機内やホテルは乾燥しがちなのであると便利。旅行中のかぜ対策にもなる。
携帯用スリッパ
飛行機内で靴から履きかえると足が楽で、女性はむくみ防止にも。またスリッパのないホテルも多いので、あるとリラックスできる。
薬類
常備薬は忘れずに持参しましょう。薬はやはり日本製が安心。かぜ薬、痛み止め、胃腸薬、下痢止め、バンドエイドなど。
筆記用具
小さめのメモ帳やボールペンなどがあるとなにかと便利。とっさにメモをとったり、言葉が伝わらない時などに使えます。
ティッシュ
ポケットティッシュやウェットティッシュを持って行くとなにかと便利。海外のトイレットペーパーは紙質が硬い場合があるのでその代わりにも。
長時間移動や待ち時間などに文庫本があれば時間潰しになる。あくまでも荷物に余裕があれば検討したい。