海外旅行に持って行く荷物は、機内に預ける「受託手荷物」と、機内に持ち込める「機内持ち込み手荷物」に分かれます。それぞれ無料で持ちむには、大きさなどのサイズや重さに制限があるので注意が必要です。

手荷物のサイズと重さの制限
近年、飛行機の小型化により、飛行機に持ち込む荷物のサイズや重さの制限が厳しくなっています。出発当日、空港で超過料金が発生しないように、自分のスーツケースのサイズを確認したり、新たに購入する場合は記載のサイズに気をつけましょう。特にサイズの超過に関しては、非常に高い超過料金が課せられます。
海外旅行の手荷物で注意すること
コードシェア便は運航する航空会社の条件が適用される
コードシェア便とは共同運航便のことで、提携する航空会社が共同して運航する便のことを差します。例えばJALで予約したものの、ジェットスター航空が運航するコードシェア便の場合は、機内サービスはジェットスター航空が提供することになり、手荷物の規定もジェットスター航空のものとなります。
スーツケースはキャスターと持ち手も含む
またスーツケースのサイズで気をつけたい点が、どの航空会社も荷物の3辺の和(荷物の縦・横・高さの長さの合計)に上限を設けているのですが、スーツケースのキャスターと持ち手を含む場合があるので注意が必要です。(例えばANAの国際線エコノミークラスの場合は、キャスターと持ち手を含む3辺の和の合計が158cm以内)
国内線を乗り継ぐ場合は注意
国内線を乗り継いで国際線航空券を利用する場合は、手荷物の規定は国際線と同様の取扱いとなります。ですが、国内線の座席数が100席未満の小型機で収納スペースが限られている場合は、3辺の和が100cm以内(45cm×35cm×20cm以内)に制限されるので注意が必要です。
※例えば地方空港からJALやANAの国内線で羽田や成田を乗り継ぎ海外旅行に行く場合など。
飛行機内に持ち込めないものに注意
ハイジャックやテロ防止のため、刃物類は機内に一切持ち込むことができません。もし持っていた場合は、出国審査の時に没収されてしまうので、海外旅行に刃物類を持って行く場合は、スーツケースなど預ける荷物の中に入れるようにしましょう。爪切りや毛抜きも該当するので注意してください。
- 持ち込めない刃物類
- 包丁等刃物類、ハサミ、爪切り、毛抜き、針、カミソリ等
液体物(化粧品や調味料)の機内持ち込みに注意
日本から出発する国際線を利用する際、2007年3月より液体物の機内持ち込み制限が厳しく制限されるようになっています。スーツケースなどに入れて、受託手荷物として機内に預け入れるのは可能です。
制限されている液体物といっても様々で、ペットボトルに入ったジュース類だけではなく、水分を多く含むチューブ状のクリームやゼリー状のもの、スプレー類も該当するので注意が必要です。
液体を手荷物として機内に持ち込むには

成田国際空港公式WEBサイトより
女性の場合、ハンドバッグなどに化粧品類を入れて機内に持ち込む場合は、規定の通りパッケージすれば持ち込み可能です。
所定の通りパッケージしない場合、セキュリティゲートで化粧品などが没収される恐れがあります。
- 容量1リットル以下で、ファスナー付きのプラスチック製透明袋に入れる。
- 袋のサイズは縦横の合計が40cm以下
- 液体物の容器は、それぞれが100ml(g)以下
女性は化粧品類の機内持ち込みに注意
女性で気をつけたいのが化粧品類。ほとんどの化粧品類は液体物として機内持ち込みが制限されます。乾燥する機内で保湿クリームを塗ったり、到着前に化粧直しをしておきたい場合は、機内に荷物を持ち込むことになるので、上記の通りきちんとパッケージして持って行きましょう。
- 注意したい化粧品類一例
- 日焼けローション、保湿クリーム、ハンドクリーム、薬用クリーム(医薬部外品)、化粧水、液状コンシーラー、化粧下地クリーム、ボディーローション、スキンローション、制汗ジェル・スプレー、整髪ジェル・スプレー、ハンドソープ、ボディソープ
国際線エコノミークラスの手荷物【国内航空会社】
日本国内の航空会社の国際線エコノミークラスの受託手荷物と機内持ち込み手荷物のサイズや重さをまとめました。JALやANAでも条件が違うので注意しましょう。
JALの手荷物の個数・サイズ・重さ
荷物の個数 | 2個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が203cm以下 |
荷物の重さ | 23kg/1個 |
備考 | サイズはキャスターと持ち手を含む |
荷物の個数 | 1個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が115cm以内かつ、それぞれの長さが55cm×40cm×25cm以内 |
荷物の重さ | 10kg/1個 |
備考 | その他身の回りの品(ショッピングバッグ、ハンドバッグなど)1個 |
ANAの受託手荷物と機内持ち込み手荷物
荷物の個数 | 1個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が158cm以下 |
荷物の重さ | 23kg/1個 |
備考 | サイズはキャスターと持ち手を含む |
荷物の個数 | 1個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が115cm以内かつ、それぞれの長さが55cm×40cm×25cm以内 |
荷物の重さ | 10kg/1個 |
備考 | その他身の回り品(ハンドバッグ、ノート型パソコン、カメラ、傘など)1個 |
ジェットスター・ジャパンの受託手荷物と機内持ち込み手荷物
荷物の個数 | 個数制限なし(重量のみ規定あり) |
---|---|
荷物のサイズ | サイズ制限なし |
荷物の重さ | 「Starter」と「Starter Plus」運賃は、重量枠15kg~40kgまで5kg単位で別途有料。「Starter Max」運賃は20kgまで無料。 |
備考 | 1個あたりの手荷物は最大32kgまで。 予約後の受託手荷物量追加は割高になる。 |
荷物の個数 | 1個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が115cm以内かつ、それぞれの長さが56cm×36cm×23cm以内 |
荷物の重さ | 10kg/1個 |
備考 | その他身の回り品(ハンドバック、PCバックなど)1個 |
バニラエアの受託手荷物と機内持ち込み手荷物
荷物の個数 | 個数制限なし(コミコミバニラ) |
---|---|
荷物のサイズ | なし |
荷物の重さ | 20kg/1個 |
備考 | 運賃タイプ「コミコミバニラ」の場合は人様あたり20kgまで無料。(「シンプル・わくわくバニラ」は~20kg/2,000円) 受託手荷物の個数制限はないが、32kgを超える場合は複数に分ける必要あり。 |
荷物の個数 | 1個 |
---|---|
荷物のサイズ | 3辺の和が115cm以内かつ、それぞれの長さが56cm×36cm×23cm以内 |
荷物の重さ | 10kg/1個 |
備考 | その他身の回り品(ハンドバック、PCバックなど)1個 |
国際線エコノミークラスの手荷物【その他航空会社】
日本に就航している他の航空会社の手荷物ページへのリンクです。航空会社によっては、搭乗クラス(ビジネスやファースト)、就航路線などによって条件が異なるのでご注意ください。(航空会社名クリックで該当の航空会社のページに飛びます。)
アジア
- 大韓航空 (Korean Air)
- アシアナ航空 (Asiana Airlines)
- 中華航空(China Airlines)
- 中国東方航空(Chine Eastern Airlines)
- 中国南方航空(Chine Southern Airlines)
- エアーチャイナ (Air China)
- キャセイパシフィック航空(Cathay pacific)
- シンガポール航空 (Singapore Airlines)
- タイ国際航空(Thai Airlines)
- ガルーダインドネシア航空(Garuda Indonesia)
- フィリピン航空(Philippine Airlines)
- マレーシア航空 (Malaysia Airlines)
- ベトナム航空(Vietnam Airlines)
オセアニア
アメリカ
- デルタ航空(Delta airlines)
- ユナイテッド航空(United Airlines)
- アメリカン航空(American Airlines)
- USエアウェイズ(U.S Airways)
- エア・カナダ(Air Canada)
ヨーロッパ・中東
- ブリティッシュエアウェイズ(British Airways)
- エールフランス航空(Air France)
- ルフトハンザドイツ航空(Lufthansa Airlines)
- KLMオランダ航空(KLM Royal Dutch Airlines)
- オーストリア航空(Austrian Airlines)
- フィンランド航空(Finnair)
- スカンジナビア航空(Scandinavian Airlines System)
- アエロフロート・ロシア航空(Aeroflot — Russian Airlines)
- ターキッシュ エアラインズ(Turkish Airlines)
- エミレーツ航空(Emirates)
- カタール航空(Qatar Airways)