海外旅行へお金を持って行く場合、日本円がそのまま使える国はほとんどないので、事前に旅行先の国で使える通貨や、現金に代わる支払方法を準備する必要があります。 方法はいくつかあり、それぞれのメリット、デメリットをよく理解したうえで準備しましょう。

海外旅行に持っていくお金

海外旅行で使うお金を持って行く方法

海外旅行に必要なお金を持って行くには、主に以下の3つの方法があります。

  • 現金
  • クレジットカード
  • 海外専用プリペイドカード
  • 国際キャッシュカード

それぞれにメリット・デメリットがあり、旅行する国や地域によっても便利さ違うので、上手に使い分ける必要があります。

お金の種類 メリット デメリット
現金 いつでもどこでもすぐに使うことができ便利 盗難や紛失の際に戻って来ない可能性が高い
クレジットカード 身分証明書の代わりにもなり、多額のお金を持ち歩かなくてすむ クレジットカード加盟店以外(小さなお店など)では使えない
海外専用プリペイドカード 事前にチャージしたお金を利用するので予算管理ができる クレジットカード同様加盟店以外では使えない
国際キャッシュカード 銀行口座の残高の範囲で必要に応じて現地のお金を引き出せる 外貨両替手数料に加え出金手数料・ATM手数料がかかる場合がある

現金

現金といっても日本円を持って行くのか、日本で外貨に両替して持って行くのかなど様々な方法があります。

出発前に銀行で現地通貨に両替

米ドルやユーロといった主要国のお金は、「外国為替公認銀行」の表示のある銀行などで両替が可能。両替したい外貨の種類を用紙に記入して銀行窓口に提出します。硬貨への両替はできないので、小額紙幣をまぜてもらうと便利です。

日本で両替できない通貨は米ドルに

日本では両替できない通貨の国に旅行する場合は、国際的な信用が高い米ドルに両替し、現地で米ドルを両替することになります。

米ドルとユーロは現地で両替すると手数料が高いので、日本で両替した方がお得。その他の通貨は、旅行先で米ドルを現地通貨に両替する方がお得な場合が多い。

旅行先で現地通貨に両替

日本円や米ドルなどの外貨を、現地の銀行や両替所で現地通貨に両替する場合には手数料を取られます。旅行先で両替する場合は、できるだけ交換レートがよく手数料が安いところで両替しましょう。

ただし、手数料が安いからといって一度に大量のお金を両替すると、余らせて再両替する手間や、盗難などトラブルの元となるので注意が必要です。

両替ができる場所

旅行先でお金を両替する時は、銀行や両替所の前に表示してあるレートだけでなく、手数料が何%かかるのか、また両替はいくらから出来るのかを確認してからにしましょう。

街中の両替所
街中の両替所はレートも手数料も様々。闇営業のところもあるので必ずよく確かめることが必要になります。
旅行先のホテル
気軽に利用でき便利ですが、一般的にレートが悪く手数料も高いところが多い。どうしても必要な時に最小限のお金を両替するのに利用したい。
空港や駅
営業時間が長く待ち時間などに利用できるので便利だが、レートはあまりよくない。外貨を日本から持って行ってない時に、必要な分だけ両替するには最適。
銀行
交換レートもよく安心できるので、たくさんのお金を両替する時に利用したい。現地の銀行の場所や営業時間などは事前に確認しておきたい。
両替の際、何も言わないと一番大きな紙幣で渡されます。チップや交通機関などで小額紙幣が必要なシーンは多いので、両替時少額紙幣もまぜてもらいましょう。

旅行先での両替の手順

1.窓口で申し込む
政府公認の両替所かどうかを確認しましょう。申込用紙に両替したい金額を記入します。
2.日本円(米ドル)を渡す
申込用紙と一緒に日本円もしくは米ドルを渡します。この時パスポートの提示を求められることもあります。
3.現地通貨を確認
現地通貨が渡されるので。必ずその場で金額が合っているかどうか確認しましょう。
4.両替証明書を受け取る
受け取った両替証明書は、余ったお金を再両替する時に必要なので、貴重品と一緒に保管しておきます。
米ドルや日本円など、海外に持ち出しても問題なく使える「国際通貨」に対して、自国外への持ち出しを禁止している「管理通貨」は注意が必要です。「管理通貨」の場合、その現金が正規に両替をしたお金であることを、証明しなければ使えない場合があります。再両替の時や、高級ホテルの支払いや列車や航空券のチケットを購入する場合などです。両替したら必ず「両替証明書」を受け取り、帰国まで大切に保管しておきましょう。

クレジットカード

多額の現金を持ち歩かなくてすみ、カード一枚で買い物ができるクレジットカード。その場でサインするだけなので、旅先で残金を気にする必要がなく、身分証明書にもなるのでとても便利です。

クレジットカードは早めにつくる

新規にクレジットカードをつくる場合、カードが手元に届くまで1ヶ月程度かかる場合があるので、早めに申し込みをすませておきましょう。クレジットカードをつくるなら、利用金額によってポイントやマイルがたまるカードや、海外旅行保険が付くカードなど海外旅行に適したお得なカードを持っていきたい。

カードは複数あると安心

カードのブランド(VISA、マスター、JCB、アメックスなど)によっては使えないお店もあるので、ブランドの違うカードを複数持って行くと便利です。ただし、たくさん持って行くと管理が大変なので、最低でもVISAとマスターのカードを持って行き、プラスJCBまたはアメックスの最大3枚あれば十分です。

クレジットカードの支払いの流れ

1.カードが使えるかを確認
支払いの際自分のクレジットカードが使えるかどうかを確認。店の入り口やレジ周辺に表示されたカードブランドのマークは使えるサインです。
2.店員に伝える
クレジットカードで支払うことを店員に伝えましょう。
3.カードを渡す
クレジットカードを店員に渡した後も、スキミングなど不振な動きがないかしっかり見ておきましょう。
4.伝票を確認してサイン
伝票に書かれた金額が正しいかを確認してからサインします。
5.必ず控えをもらう
カードを返してもらい、伝票の控えを必ず受け取りましょう。そして帰国後、カードの支払い明細と伝票の控えを照合するのを忘れずに。

海外専用プリペイドカード

プリペイドカードは、事前にカードに入金(チャージ)した金額だけ使えるカード。VISAやMasterなど国際ブランドに対応している店舗で、クレジットカードと同様に決済で利用することができます。

また海外専用プリペイドカードは、手数料はかかるが現地のATMでお金を引き出すこともできます。

海外専用プリペイドカードのメリット

クレジットカードは後払いなのでついつい使いすぎてしまうことがありますが、プリペイドカードはチャージした金額以上は使えません。また不正利用時も、チャージの残高分までの被害に抑えられます。

国際キャッシュカード

国際キャッシュカードは、海外のATMでもお金を引き出すことができるキャッシュカード。インターナショナルカードとも呼ばれ、メガバンクやネット専用銀行などが発行しています。

日本で開設した銀行口座に日本円

国際キャッシュカードのメリット